KAZUの工房ノート 1
「クラフトサウナ」
最近、BC工房は、「サウナ」もつくってます。
昨日は、オーシャンビューの素晴らしいホテルの客室に「サウナスタジオ」を設置してきました。
ここ数年のサウナブーム。SNSでは、サウナを愛する人=「サウナ―」たちが、全国新旧サウナ情報を日々更新、共有。
サウナ室、水風呂の温度、ロウリュの有無、サ飯(サウナでの食事)の味、、、
行ったことがなくても情報はみんな知れる。「イイネ」の多いサウナにみんな行って、「イイネ」が再生産される。
でもなんか、人気投票だけが、サウナの味じゃないよなあ。と思うのです。
ひとりで高温に耐えて水風呂で解放! もいいけど、サウナやお風呂の楽しみ方は、
日本でもいろいろ。世界でもイロイロ。せっかくみんなサウナを楽しむようになってきたんだったら、
もっと自由に楽しんでいいんじゃないかな。と。
BCのあるじは、昔フィンランドのサウナに招かれたことがあるそうです。
結構すき間風の入る小屋で、薪のサウナストーブにゆっくりあたる。
みんなと話しながら、ちびちび強い酒を飲んで、最後は湖にダイブ!
なかなかスペシャルな体験だったと。
20年くらい前、あるじがフィンランドの電気サウナストーブを手に入れ、
ふじののBC工房宿舎にサウナ部屋をつくったことがありました。
温度はマイルドだったけど、みんなでじんわり汗ばみながら話した後の生ビールはうまかったなあ。
そんなことで、つくりたかったのは、もっと自由に楽しめる、クセのある、身近な家具のような、「クラフトサウナ」。
置きたい場所に合わせた自由設計。
パネルは工房でほとんど作っていくので、1日~2日で設置完了です。
無垢のヒノキ材に包まれる、1畳ほどのプライベートスペース。
サウナストーブは、定評あるフィンランドのMISA社製。
70℃くらいの温度でも、石に水をかけるとしっかり汗がでる、肌に優しいしっとりサウナ。熱いのが好きな人はセルフロウリュをどうぞ。
ぬるめが好きな人もゆっくり楽しめるよう、おしりにやさしい彫刻スツールを木の塊から削りだしました。
温度調整が自由で、そこそこ防音性もあるので、サウナはもちろん、
音楽を聴いたり、ちょっと飲んだり、ちょっと歌を歌ったり、瞑想をしたり、秘密の話をしたり、、、
ゆったり自由な「マイスタジオ」になります。
いびつな木の窓から外界を見ながら、それぞれの「自分の物語」をととのえてほしいナ。
KAZU
戻る