座面の張替はちょっと手間がかかりますが、
自分で選んだ好きな張地で時間をかけて張り替えると
とても愛着がわく1脚が出来上がります。
座面が合板タイプであれば、
①座をはずす
②古い座面のはがし
③中身の交換
④張り
⑤メンテナンス、座取り付け
5つの工程で
約2時間くらい~で完成します。
難しいところはお手伝いしますので安心してください。
1脚 5.000円~
今回参加してくれたのはKさん。
古い座面のはがし、ちょっと手間がかかります。
古いタッカーの針を1個1個地道に抜いていきます。
新しい中身のウレタンを座板の形にカットします。
綿と張地を少し引っ張りながらタッカーで止めていきます。
柄がゆがまないように気を付けながら進めます。
余分な張地をカットして、フレームのメンテナンス、
座面を取り付けたら完成です。
ところがKさん、最近のBC工房の椅子の背あたりが良くなっているのを
良くご存じ、是非背張りもやりたい、ということで背張り作業に進めます。
実際に座りながら腰あたりの良い位置にちょっと固いウレタンを入れて
膨らませます。
ベストな位置が決まりました。
低反発ウレタンも使い、より座り心地の良い椅子にと仕上げます。
完成。どこにもない、新しい座り心地の椅子が出来上がりました。
1週目はここで終了。
そして翌週も、Kさん次は娘さんと3脚の椅子を持って来店。
娘さんが1脚、Kさんは2脚を張り替えます。
さすがKさんの娘さん、最初はタッカーを打つのを
ちょっと怖がっていましたが、すぐに慣れてこの通りです。
笠木部分もチップをグルっと巻き込みます。
その場でどんな座り心地にしたいか相談しながら
あれこれ試して進めます。
背中はレザーで色を変えてスッキリ。
玉ぶちの鋲打ちもお見事です。
一方娘さんは座を張り終えるとKさん同様背張りをチャレンジ。
背の張地を座とちょっと変えてみます。
腰クッションだけではちょっと心もとない、
座って試して上にもう1つ背クッションを
着けることにしました。
バナナのような、キュウリのような、ネコちゃんの顔のような、
そして完成です!!
新感覚の座り心地と見た目の斬新さ。
Kさんも驚いた娘さんの素敵なセンス。
ただの張替えに終わらない、
新しい自分が見えてくる?
Kさんと娘さんお疲れさまでした。
想像以上のおもしろい椅子が出来上がりました。
一緒に考え楽しみながら張り替えできました。
ありがとうございました。
BC工房 川上